今日は東京駅から千葉の蘇我駅を目指し、京葉線から千葉駅で京成線に乗り換えて帰ってくる。と、いうコースをチョイス。
あ。「駅メモ!」の一環ですね。東武ラーメンのエントリから数えて、今回が11回目。
スマートフォンのGPSを利用した俗に言う『位置ゲー』と呼ばれる「駅メモ! – ステーションメモリーズ!」をしつつ、駅ナカ、駅前で何か食べたらエントリ書きましょう。と、いう雰囲気です。
今回は京葉線と、武蔵野線ぐるっと、一周の旅に出た時に一個だけ、南船橋駅を取りこぼしていたのを踏襲し、そのまま蘇我駅に向かったので二路線コンプ。更に蘇我駅から千葉駅に出て、千葉モノレール一路線と、京成線を何個かコンプしました。ふっふー。
で、京成線から帰ってくるときは京成関屋駅で、降りて東武線の牛田駅に乗り換えるのですが、その間にある立ち食いそば屋が今回登場です。「雑賀屋」。

このお店、以前にも一回掲載したことがあるような・・。と、思い振り返ってみると「冨士三屋」として掲載していますね。店名が変わっている。と、いうことはオーナーが変わったのかな?
当時のエントリでは『海外から帰ってくると「日本の味」を堪能したい。』と、書いておりますね。そーそー。『醤油味』が良いのですね。
今回は海外からの帰りでは無く、京成線の旅の帰りですが、やはりここで立ち食いそばを頂きます。やはり、たぬきそばを;-)。

このお店、以前のお店とは違い、メニューがたくさんあり焦ります。フツーの立ち食いそば屋ではないようです。僕は今回、初めての来店だったので、たぬきそばをチョイス。注文してからそばを茹でるので出てくるまでしばし待ちました。
お昼ご飯食べてなかったので、ズルズルと食べ進むのでありました。醤油と出汁の汁がうまいっ!!。あ。この写真もでんこ入ってますー。
ちなみに、こちらが券売機のメニュー。他にタブがあって、カレー・丼系、ラーメン・ホルモン・定食系・海鮮系など、メニューがたくさんありました。が、僕はそばでしたf(^^;;。

さてと。今回の旅はJR二路線と、あと、何回かの積み上げを経て、京成線七路線全てコンプリートしました。パチパチ。これで、東京から千葉に入る路線はJR・京成・スカイアクセス・東洋高速鉄道など、全て制覇。あとは、茨城県から入るJR鹿島線のみになりました。
千葉県内はまだまだ残っているのですけどね。
さてと。最後に写真を一枚しておきましょう。
京葉線乗っていたら、懐かしいのを見かけました。電車内の天井に扇風機が付いているのです。

これ、久しぶりに見た気がします。長野電鉄でさえ、都内の鉄道会社の中古車両使っているので扇風機はありません。
懐かしいモノが見られて良かったぁ;-)。
そして、来週は京王線の制覇にでも出かけようかなぁ;-)。
























